部屋の乱れと心の乱れ。

旧ブログ記事

”部屋の乱れは心の乱れ”っつって!

高校の頃にさ、仲良い子の家によく遊びに行って騒いでたの。
今思うと本当迷惑だよね。。
今でもその子とは家族ぐるみで仲良しなんだけど、本当ごめんなさいの気持ちよ。
それは一旦置いといて、その子のにはお姉ちゃんがいてねよく怒られてたの☆
ある日いつものように音楽を聴いたり歌ったり踊ったりしてたらね、お姉ちゃんがバン!!って部屋の扉を開けたわけ。
そして言ったの。
「部屋の乱れは心の乱れ!あんた達少しは片づけなさい!」
って。
それを聞いてうちらはは〜いなんて適当に返事しながらだらだら片づけたんだけど、大人になるにつれてね、
この言葉が沁みる沁みる!
それから月日が経ち上京し、自活をするようになってさ、お姉ちゃんが言った通りだなって本当に思うわけ。
心が整ってない時ってマジで部屋ぐちゃぐちゃ!
逆に部屋ぐちゃぐちゃの時ってメンタル良くない!
私はさ、本当なまけものなのよ。あとお片付けも得意じゃない。
だからさ、この言葉は私の中のひとつの指針になっていて、なんか部屋がごちゃごちゃしてるなって思ったら自分と向き合うタイミングだなとか思ったりしてるの。

お姉ちゃんありがとう!その節は手を焼かせました!すみません!

 

なんかさ、これってなんでだろうって考えてみたんだよ。
散らかってるってさ、ちらけたモノを元の状態にする気になれていないって事だと思うんだよね。
つまり、心がそれらを気にかけていられない状態。
なんだと思うのね。知らんけど。

大多数の人って、整頓されていて清潔感のある空間を好むと思うの。
でもそれが手についてない状態ってゆうのは、
心が他の事で手一杯でそれどころじゃないのかな〜なんて。
だから心が乱れている=部屋が乱れているなのかな〜って。
逆もしかりで、部屋が乱れるとだんだんと心も散らかりだして、乱れるの。
※ひっちゃかめっちゃかな空間が快適な人は例外だね^^;

自分の部屋ってさ、今の自分の個のプライベート環境なわけじゃん。
いわば今の生活のホームベースなわけよ。
だから自分の内側の状態が大きく影響して、反映するのかなとか思ったよ。

ちなみ私の中でのやばいなってラインは、洗濯物が山積みのときだね。
お天気の関係でそうなっちゃった場合は別だけど。
お天気のせいじゃないのに山積みの時は、
「一回ちゃんと休んで整えよう。」って思う。
なんでか?
元来私は洗濯が大好きなの。隙あらば洗濯機回して干したいの。
それをする気になれないって結構HP減ってる時だなって思う。

それにさ、洗濯物って特に自分の体に触れる物たちでしょう?
服に下着にタオルにシーツに…。
外に出て人に会うって時は服や下着を身につける。
それって、外に出た時は服や下着も自分の一部って事じゃん。
それをきれいにする気にならないって…。
ね?ちょっとやばいなと^^;

元の状態の部屋・快適な状態の部屋って人それぞれ違うと思うから、
これはこうなってると良い!とかはない話。
人それぞれの元の快適な自分の部屋を基点として、
自分の心の状態を目で見る参考になったりしないかななんて思ったりして。

 

日向 結う。2023年8月リライト

コメント